鯨類研究センターは,鯨類の生態解明と持続的飼育の2つを柱に多様なアプローチで多様な鯨類を研究するとともに,
関連研究者間の交流やその成果を啓発する活動を行う組織です。

News!!
- 2025/03/06
センターについてのページに鯨類研究センター紹介動画を追加しました.詳細はこちら. - 2025/02/27
2024年度三重大学・三重TLO研究室見学会&交流会において,船坂准教授と八木助教が研究紹介を行いました. - 2025/02/22
三重県総合博物館において,博学連携企画公開シンポジウム「鯨類のストランディングー大学・博物館・水族館との連携による調査とその意義」を開催しました. - 2025/02/22
船坂先生の記事「クジラを食べたことはありますか?④健康に良い脂質が含まれる食材」が産経新聞(和歌山版)に掲載されました. - 2025/01/08
2月22日(土)三重県総合博物館において,博学連携企画公開シンポジウム「鯨類のストランディングー大学・博物館・水族館との連携による調査とその意義」を開催します.詳細はこちら(シンポジウム特設サイトにリンクしています). - 2024/12/28
八木助教らによるイルカの糞から年齢を推定する研究が国際学術雑誌Molecular ecology resourcesのエディターチーフが選ぶ2024年トップ論文の1つに選ばれました.詳細はこちら(WILEY Online Libraryにリンクしています). - 2024/12/21
船坂先生の記事「クジラを食べたことはありますか?③小型鯨類に豊富なタンパク質」が産経新聞(和歌山版)に掲載されました.
過去の記事はこちら.